「 投稿者アーカイブ:hideki teshima 」 一覧
-
-
陶芸のプロが教える食器の割れない梱包方法
食器をダンボール箱に入れて送ったら割れていたという経験はありませんか? 食器の中でも陶器は磁器よりも欠けやすく、注意が必要です。 ネットショップでの食器販売、引っ越しの際の梱包のやり方を紹介します。 ...
-
-
【陶工房手嶋の懸賞】陶芸体験をして陶器を楽しもうプレゼントキャンペーン!
2020/12/21 -プレゼントキャンペーン
懸賞 プレゼント陶工房手嶋 手嶋秀樹です。 陶芸体験をご利用頂きありがとうございます! お客様への感謝をかたちにしたいと思い、懸賞を企画しました。 日本の伝統である陶器を使って、もっと楽しんでもらえたら ...
-
-
【釉薬】陶芸のプロが教える釉薬の作り方・電動ロクロで作る長石釉
2020/12/19 -陶芸初心者のコツ
陶芸で使う釉薬の作り方を紹介します。 やり方は2通り。電動ロクロなどで自動でやるのと、フルイで繰り返しこす方法です。 釉薬の原料は主に石や灰です。色があるものは金属が含まれています。 市 ...
-
-
陶芸のプロがそっと教える得する陶芸体験と損する陶芸体験
2020/12/15 -陶芸教室のご案内
陶芸体験の得と損について書きます。まず、あなたは陶芸体験をやったことがありますか? ある場合は、陶芸体験で手に入れた作品を今も使っていますか? 「えーっ、どこにいったかわからない」「食器棚の中にいれっ ...
-
-
【オブジェ】陶芸のプロが教えるもっと小さな家の作り方・ミニチュアハウス
手びねりでミニチュアハウスを作ります。 今回はもっと小さな家。高さ2cmくらい。 たくさん作ってプレゼント用にもいいですね。 【オブジェ】陶芸の ...
-
-
【手びねり】陶芸のプロが教えるカフェオレボウルの作り方
カフェオレボウルの作り方を紹介します。 サイズは小さめの丼みたいなイメージ。 カフェオレだけではなく、スープ、ヨーグルトやアイスなどデザート用の器としても似合います。 カフェオレボウルは ...
-
-
腸内細菌を元気にして心も体も元気に
2020/11/27 -お役立ち情報
こんにちは、普段は内科を中心に無床診療所で診療を続けている篠原といいます。 このたびご縁がありまして、こちらで食事、腸、免疫に関するテーマで執筆させていただきます。 食の西欧化 皆さんは ...
-
-
【手びねり】陶芸のプロが教える丼の作り方
オリジナルの丼作れます。 うどんやそば、ラーメンなどの麺料理、カツ丼や親子丼などのご飯ものを入れる器としてピッタリな丼。 陶芸教室で丼を作ってみてはいかがでしょうか? 陶芸 ...
-
-
【手びねり】陶芸のプロが教える五角形マグカップの作り方
カクカクした五角形マグカップの作り方を紹介します。 角がハッキリしているとカッコイイしオシャレなイメージ! 型は使いません。手びねりだけで大丈夫! 陶芸教室で作ってみてはいかがでしょうか?   ...
-
-
【陶芸家に転職】陶芸のプロが教える陶芸教室の流れ
2020/11/22 -陶芸初心者のコツ
私は、30代で陶芸家に転職しました。 陶芸家の主な収入は陶芸教室と、作品の売り上げ。人気作家になれば収入アップも期待できます。 ネット販売も手軽にできて、副業としてもいいのでは? 今回は ...