陶芸のプロが教える陶芸家になる方法・陶芸教室のやり方 更新日:2021-09-15 公開日:2020-08-20 陶芸初心者のコツ 陶芸家になりたい! 陶芸家になるには、まず陶芸教室を開くことをオススメします! 「40代で陶芸家になりたい!」 なれます。 現在、会社員をしていて年齢が高いからとか、性別の違いや経験が無いか […] 続きを読む
陶芸のプロが教える陶印の作り方・粘土で簡単オリジナルハンコ 公開日:2020-04-17 陶芸初心者のコツ 粘土で作るオリジナルハンコ。 ハンコでできた凹凸に釉薬が流れて、簡単に面白いデザインにすることができます。 焼けば普通のハンコとして使えますし、焼かなくても構いません。 粘土が柔らかいうちに彫れば、力を入れずにサクサク進 […] 続きを読む
【手びねり】陶芸のプロが教える角皿の作り方・ゆがませない方法 更新日:2020-04-13 公開日:2020-04-01 陶芸初心者のコツ 角皿です。タタラで作ると高確率で大きくゆがみます。 手びねりで作ったお皿をカットして、四角にするのがオススメです。 同じ料理を盛り付けるにしても、丸いお皿とは違った雰囲気が出せる器。 四角に対して、丸い盛り […] 続きを読む
【福岡の初心者向け陶芸体験90分2,000円!お届けするまで壊れても無償交換!】いつか陶芸をやりたいと思っているあなたへ 更新日:2022-05-07 公開日:2019-12-01 陶芸教室のご案内 陶芸初心者でも、大丈夫! ご希望されるなら、私が作ります。もし、お届けするまでに壊れても安心サポート付! 1度に10名様くらいまで体験可能。 作品はインスタグラムで確認できます。削った後の作品も載せていますので、ぜひご […] 続きを読む
陶芸のプロが教える器のデザイン・簡単なデザイン方法と描き方 更新日:2020-03-24 公開日:2019-05-29 陶芸初心者のコツ 陶工房手嶋 手嶋秀樹です。 「陶芸教室で器を作りたい!」 といってもどんな器を作ればいいのかわからないとお困りの方へ、器のデザイン方法を紹介します。 陶芸初心者の方でも簡単にできる方法です。 […] 続きを読む
陶芸はなぜ時間がかかるのか?「早くしろ!」と言いたい忙しい方へ・陶芸のプロが教える粘土の性質 更新日:2020-01-15 公開日:2018-12-29 陶芸初心者のコツ 陶工房手嶋 手嶋秀樹です。 陶芸教室は、自分の作品が焼き上がって受け取るまでに時間がかかります。 1ヶ月以内に焼き上がったら、非常に早い方です。 「せっかく作ったんだから早くもら […] 続きを読む
陶芸のプロが教えるおすすめのニッパー爪切り! 更新日:2019-05-30 公開日:2018-12-24 陶芸初心者のコツ 陶工房手嶋 手嶋秀樹です。 陶芸教室では粘土を使うので、爪は短い方が良いです。 陶芸のプロが教えるおすすめのニッパー型の爪切りを紹介します。 陶芸をするときは爪を切る! 手びねり […] 続きを読む
【陶芸教室】本当は教えたくないボロ儲けの陶芸教室・あなたの通っている教室はいかがでしょうか? 更新日:2020-12-17 公開日:2018-11-06 陶芸教室のご案内 陶工房手嶋 手嶋秀樹です。 陶芸教室の主催者側なので本当は教えたくない情報です。 全国にある陶芸教室はどのくらいあるのでしょう。 電話帳で調べると、大刀洗町周辺の陶芸関係の件数は50件ほどあり […] 続きを読む
【陶芸体験】「まだ高額な陶芸教室に通いますか?」90分2,000円お届けするまで壊れても無償交換! 更新日:2021-10-09 公開日:2018-10-31 陶芸教室のご案内 陶芸初心者でも、大丈夫! ご希望されるなら、私が作ります。もし、お届けするまでに壊れても安心サポート付! 陶芸教室の1日体験生徒さんを募集中です。 陶芸体験作品はインスタグラムにて公開中! 削ったあとも載せています。 & […] 続きを読む