陶工房手嶋 手嶋秀樹です。
線もようの織部花器です。
みどりの部分は引っかいています。
織部釉に変化があって面白いです。
志野土に石を多めに混ぜています。
目の粗い粘土は水漏れがあります。
液体シリコンで水漏れ防止ができますが、近所には売っていませんでした。
口の細い一輪挿しの釉掛けは、漏斗を使います。
このときに釉薬を一気に流し込むと、漏斗からあふれます。
様子をみながら、少しずつ入れましょう。
普通のひしゃくを使っていますが、均一な量を流すのが難しいです。
釉薬専用のひしゃくの方が水キレがよく細いので便利です。