陶工房手嶋 手嶋秀樹です。
長石釉のマグカップです。
水を吸わせたあとに「くぬぎの渋」に漬けています。
その後、水洗いして乾燥させると貫入(小さいヒビ)や、釉薬の掛かっていない部分が黒っぽくなります。
渋を使わない場合でも、1ヶ月くらい使っていると茶渋が目立ってきます。
コーヒー、紅茶の成分も茶渋のように付きます。
個人的には、新品よりもしばらく使った器の落ち着いた雰囲気が好きです。
やっぱりキレイを求める方へ
栃渋の作り方
陶芸のプロが教える裏ワザ
更新日:
陶工房手嶋 手嶋秀樹です。
長石釉のマグカップです。
水を吸わせたあとに「くぬぎの渋」に漬けています。
その後、水洗いして乾燥させると貫入(小さいヒビ)や、釉薬の掛かっていない部分が黒っぽくなります。
渋を使わない場合でも、1ヶ月くらい使っていると茶渋が目立ってきます。
コーヒー、紅茶の成分も茶渋のように付きます。
個人的には、新品よりもしばらく使った器の落ち着いた雰囲気が好きです。
やっぱりキレイを求める方へ
栃渋の作り方
Copyright© 陶工房手嶋 大刀洗町 , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.